大場ほずみの紹介
栄養士としての料理研究家。『田舎と都会』、『生産者と消費者』の間を取りもつ為、自身で野菜・果物の栽培も試みている。29歳で菜園付クッキングスタジオを開室。
素材の季節感や品種、持ち味を十分に活かした、生活密着型健やかメニューを長年伝えている。同時に北九州市中央卸売市場内青果会社顧問、レシピ開発、食品開発、執筆、講演、マスコミ関連の仕事を多岐に続けている。
『家庭の食卓が温かい絆を生み、料理力の向上は幸せにつながる』を考え方の基本にも持ち、食育もエネルギーを注ぐ。
また、『食の旅 ゲスト講師』として世界各国を巡り、その料理法も日本の食卓に作りやすく、美味しく取り入れ、やさしく作れるように普及している。

フェイジョアの花(6月)

フェイジョアの実(果物)(10月)
![]() |
ごあいさつ |

皆様こんにちわ!4月桜咲く春らんまんの季節です。
花咲く季節は春の食材も次から次へと出はじめ、野菜屋さんの店先もアスパラ、そら豆やグリーンピース、イチゴ、春キャベツとカラフルに虹のような彩で香りも匂い立って、うきうきしてきます。
買い物をする時のその気分のまま、ぐらぐら煮立つお湯の中にパラパラと塩を加えて、さっと一気にアスパラやそら豆を茹でます。最初の初ものの時は換気扇を 少しの間まわさず深呼吸をしてみます。日本人で良かったと幸せな季節感にひたる一瞬です。ひすい色に仕上げ口の中へポン!と入れて春を「モグモグ」です。
長年(開室33年)にしてホームページを立ち上げる事となりました。季節の移ろいを料理とエッセイに心こめて作り上げようと思っております。映像から香りや味を確かめたくなられましたら是非、大場クッキングへおいでください。明るく白い清潔なお部屋でお待ちしております。
これから末長くおつき合い下さいませ。よろしくお願い致します。
2009.03.25(水)大場ほずみ
![]() |
プロフィール |

旬の素材を生かした日本食を基本に、簡単で健康的なおいしいメニューを提案。
母親としての体験を基に、親子の食育や男性の家事、日本の行事食、地方に残る郷土料理、世界のスローフード、さらに食を通してコミュニケーションを広げる活動に力を入れ、新聞・雑誌・情報誌などにエッセイコラムを執筆中。健康寿命を延ばす料理を数多く工夫しています。
食養料理塾 大場クッキング主宰(栄養士としての料理研究家・調理師・調理指導員)
東筑紫短期大学食物栄養学科非常勤講師
北九州青果株式会社食育部門顧問(北九州市中央卸売市場内)
学校法人北九州予備校栄養顧問
東京・香川栄養学園検定委員(女子栄養大学)
受賞歴
家庭料理技能検定文部科学大臣奨励賞
毎日農業記録賞入賞
福岡県知事表彰
カゴメ(株)料理コンクール入賞
カリフォルニアアーモンド料理コンクール入賞
毎日ハガキ随筆文学賞受賞(2008年、2015年)